​​RTXA2000が来ました! nicehash稼働編

 RTXA2000が来ました! nicehash稼働編



先日紹介したRTXA2000ですが、ほぼ丸一日マイニングしてみました。​​

私はnicehashを使用しています。

ネットで調べた限り、RTXA2000の設定は下記が良いそうです。

・Power Lmit 95%
・Core Clock 100MHz
・Memory Clock 1500MHz
MSIのアフターバーナーを使用して設定していきます。
稼働させてみると、​66Wで大体41Mハッシュ以上出ています。​​

​マイニングしているのイーサリアムです。
ざっくりですが、一日の収益は164円でした。
我が家の電気代が大体1日で24円なので、収益は1日140円位でしょうか。
nicehashの収益計算と大体同じくらいですね。
ファンスピードはオートにしていますが、温度は大体65度前後になりますね。​

nicehashのアプリで確認すると、ファンは37%でした。
音は結構静かでいいですね♪

スマホに”音メートル”というアプリを入れて、スマホを吹き出し口に超近づけると65dbでした。

ただ1mくらい話すと40dbでした。

ネットで調べると40dbは図書館位の音らしいです。

(私はオープンフレームなので、1m話した時の数値は、CPU、電源ファンの音も入っています。)

部屋の環境によっても違うでしょうが、隣で作業しててもあまり気になりません。

いやー小さくて静かで、補助電源もいらない、最高ですね!​

マックス8台のRTXA2000のリグを組みたいくらいです。

まあ、そんなお金ありませんが・・・
ただ、やはり自動設定でもイーサリアムをマイニングしますので、

イーサリアムにはPOSへの移行はもう数年延期してほしいです。(環境に悪いかな?)

ただ、ビットコイン価格が振るいませんね。

下落し過ぎでしょ!
まあ、この辺りは投資なので気長に見ましょうかね。
RTXA2000の使用感の報告でした。


やはりグラボ等をいじるのは楽しいですね。
いずれは、中古のGTX1660等を3台位水冷で繋げて、静音マイニングにチャレンジしたいかも、です♪

コメント

このブログの人気の投稿

マイニンググラボ追加編 ”RX5500XT”&”GTX1060 6g”参戦!

2022年6月1日(水) スイングトレード 米国株 銘柄考察

2022年9月9日(金)スイングトレード 銘柄考察